バッティング技術・飛距離を出すためには?
こんにちは
新宿区マンツーマン野球教室
BASEBALL FUTUREの依田です。
以前身長が低くてもホームランを打つことができるということをお伝えしていきました。今回はその具体的な技術面をお伝えしていきます。
目次
- ○ バッティング技術・飛距離を出すためには?
- ・下半身と体幹
- ・スイング軌道
- ・体重移動
- ・まとめ
バッティング技術・飛距離を出すためには?
バッティングで飛距離を出すためには飛距離を出すためには効率よく力をバットからボールに伝える必要があります。さらに細かくいうと、地面から下半身→上半身→腕→バット→ボールへと体をうまく連動させて力を伝えていくことが重要になります。その技術について解説していきます。
下半身と体幹
まず飛距離を出すための第一歩として下半身と体幹の使い方が大切です。大きい力を出そうとするとき人間は基本的には地面を踏ん張ります。その時にどのように踏ん張るかによって引き出せる力の大きさが変わってきます。この大きさが少なければ上半身へと伝わっていく力も少なくなってしまうので大切にしたいところです。具体的な使い方は高くジャンプをするときを思い浮かべると良いかもしれません。高くジャンプをしようとするとき下半身は軽く膝を曲げ骨盤を前傾させることで地面を踏ん張りやすくなります。これと同様にバッティングでも地面から力を引き出すために骨盤の前傾を行なっていきましょう。
骨盤を前傾させることで下半身の動きと連動して体幹部の力が引き出しやすくなります。いわゆる体幹が抜けた状態にならないように骨盤を前傾させ股関節を屈曲させる動きが習得できるようになるとバッティングにおけるタメも作れるようになっていきます。
この下半身の使い方はテイクバックで前足を上げてから体重移動をする時、そしてインパクトの時に特に重要となりますので上の画像を参考としてみてください。
スイング軌道
次にスイング軌道です。効率よくボールに力を伝えるにはボールに当たるまでのバットの軌道であるスイングの軌道がとても重要になります。簡単にいうとどれだけ助走を作ってボールにバットがぶつかるかによって飛距離が変わってきます。助走が短ければ打球は飛びませんし、助走が長ければバットが加速するので打球も飛んでいくでしょう。しかし気をつけえなければいけないことは助走を大きくしすぎるとインパクトまで時間がかかりすぎるタメ速いボールを打てなくなってしまいます。助走を十分にとりつつしっかりとミートができるスイング軌道が理想的と言えるでしょう。
上の画像を見るとどちらが良い助走ができれいるかわかりやすいと思います。自分自身のスイングがどのようになっているか動画を撮ってみましょう。
体重移動
最後に体重移動のタイミングです。下半身や体幹を使っていくら大きな力を引き出してもどんなに良いスイング軌道であってもバットにボールが当たらなければ意味がありません。また体重移動の勢いをうまく乗せられるかどうかで飛距離は大きく変わってきます。ボールを遠くに投げるときを考えてみると誰でも軸足から踏み出した前足へと体重移動を行なっておりその勢いを利用してボールを速く遠くへ投げることができます。バッティングでもこの体重移動を使うことが飛距離を出すためには欠かせません。
よく体重を後ろに残せと言われますが、それはあくまでもトップのあたりまででしょう。実際にはインパクトに向けてしっかりと前足へ体重移動を行わなければ打球を遠くに飛ばすことはできません。上の画像を見ると後ろ足が浮き上がり前足に全体重が乗っかっていることが理解できると思います。
まとめ
下半身を使って地面から力を引き出し体重移動によって勢いを作る。そしてトップから綺麗な無駄なく長いスイング軌道でインパクトまでバットを持っていき体幹が抜けないように下半身を地面に突き刺す。こうした一連の流れがうまく作用していくことで小さい体でも十分に飛距離を出しホームランを打つことができるでしょう。大切なことは一つ一つのバラバラの動きをスムーズにつなげていくことです。バットの軌道だけ、下半身だけ、体重移動だけでは飛距離を出すことはできませんので注意しましょう。