BLOG

中学野球

外野手のバックホーム

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

今回は外野のバックホームについて

目次

外野手のバックホーム

ランナー二塁の場面で外野手に打球が飛んできたとき、バックホームをしなければいけませんがアウトになる見込みがないにも関わらず無謀な送球をしてしまいバッターランナーを2塁へと進めてしまうということがよく起きます。はたから見ていると「なぜアウトにならないのに投げてしまうのか?」と思ってしまいますが、外野をやったことがある選手であればわかるかもしれませんが、なぜか本能的に投げてしまうのが外野というポジションです。

これに対して内野の守備は比較的無駄な送球はしない傾向にあります。この違いは何かというと単純に距離の違いが影響していると考えられます。

内野であればある程度守るポジショニングが固定されておりそこまで大きく動くことはありません。送球の距離も外野に比べれば短く、またランナーも内野にボールがある場合は一つ先の塁までしか狙わないため走る距離は短く守備側から見てもランナーが次の塁に到達するまでどれくらい時間がかかるのか?それに対して自分の送球が間に合うかどうかを計算しやすいです。

しかしながら外野の場合まずポジショニングが打者によっても状況によっても大きく変わりやすく、送球の距離も長くなります。そして2塁から3塁そして本塁を目指すランナーのスピードは基本的に徐々に加速していくため送球が間に合うかどうかを計算しづらくなっています。ですがこうしたことも経験を積んでいくことで間に合う間に合わないの判断能力は高くなっていきます。そうしていけば無駄な送球は減っていくことでしょう。ですが、私は間に合わないと思ってもあえて送球をすることをお勧めします。

投げることで次のプレーが生まれる

なぜならばもし間に合わないと判断して送球をしなかった場合「何も起こらない」からです。しかし送球をすることによってバッターランナーも次の塁を狙ってくるため走塁ミスを狙いやすくなるのです。ただし、その時の大前提として必ず送球を高く上げてしまわないということがあります。送球を高く上げてしまうと内野のカットがボールを捕れなくなってしまうためボールは本塁まで到達してしまいます。その結果バッターランナーは楽々2塁へと到達してしまうので逆効果となってしまいます。またそもそもバックホームを行う場合も高い送球でノーバウンドよりも低い送球でワンバン送球の方が本塁までの到達タイムは早いので本塁を狙う場合でもバッターランナーの走塁ミスを狙うためにもカットが捕球できるくらいの低い送球を心がけましょう。

こうして考えると外野のやることはランナーを刺せそうな場合も刺せなさそうな場合もあまり変わりません。むしろ大変なのは内野手です。外野の捕球体勢に合わせて適切なカットの位置に入りつつ、常にバッターランナーを含めた全てのランナーの位置とスピードを見極め、外野から返球が来た瞬間にカットに入らずそのままホームにボールを返すのか?カットに入ってホームに投げるのか?飛び出しているランナーを殺しにいくのか?を瞬時に判断して送球をする必要があるでしょう。

もちろんこうした判断やプレーをするためには間に合わなさそうでもすぐに外野が正確な低い返球をすることとが大切となります。練習でもただバックホームをするのではなく、ランナーを想定して内野手と連携を取りお互いにどのようなプレーをしたいのかを話しておきましょう。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 外野手のバックホーム