バッターランナーの基本的な意識
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
今回はバッターランナーの打球判断や走塁意識の基本についてお伝えしていきます。基本的な内容なので野球を始めたばかりの選手や基礎から見直したい選手にオススメです。
目次
バッターランナー
バッターはボールを打った瞬間にランナーに変わります。ゴロを打った場合もフライを打った場合もまずは全力で1塁へ向かうことが大切です。ゴロであれば一塁ベースを駆け抜け、内野フライであれば刺されない程度にオーバーラン、外野フライであれば2塁を狙います。プロ野球を観ていると凡打を打った時は手を抜いて走っている選手がいますが、アマチュア野球の場合は全力で走ることが大切です。その理由は3つあります。
一塁までは全力の理由
1つ目は相手の守備のミスの可能性が高いからです。プロに比べれば守備のミスはとても多いです。特に少年野球では普通のゴロやフライであってもミスの可能性があるので打球によっては落とした時に備えて2塁を狙うように走るべきでしょう。2つ目は相手にプレッシャーを与えることができるという点です。守備側もランナーが手を抜いて走っていれば余裕を持って丁寧な送球ができてしまいます。そのためミスをする可能性は低くなってしまいます。しかし全力で走っていると守備側も焦りが生まれミスをしてしまします。特に足が速い選手はプレッシャーをかけやすいので全力で走ることを怠らないようにしていきましょう。3つ目はスカウトが走塁意識をチェックしていることがあるからです。あるプロのスカウトがアマチュアで注目を集めている選手を実際に観に行った時、取るか取らないかで迷った時に、凡打を打って手を抜いて走っているのを観て獲得をやめたということがあったそうです。圧倒的な能力を持っていれば確実に指名されるとは思いますが、特に野手で高卒でプロから指名を受ける選手は「現在の力」ではなく「これからの伸びしろ」を期待されています。つまりどれくらいの伸びしろがありそうか?プロ野球の厳しい世界でその伸びしろを伸ばしきるほどの練習に耐えきれるかも観ているのです。そうした時に走塁で手を抜いているのを見れば「この選手ではプロの世界で這い上がってこれない」と判断して当然でしょう。
ヒットの場合
ここまでは凡打を打った場合ですがここからはヒット性の打球を打った場合です。ヒット性の場合その打球によって様々な判断が求められます。まずはオーバーランです。ヒットを打っても外野手の正面への打球だった場合、無理をして2塁を狙う必要はありません。しかし、相手がファンブルや送球ミスをした時に備えて大きいオーバーランをとっておくことが必要です。オーバーランとは駆け抜けとは違い1塁ベースを回って2塁へ向かうように走り相手に少しでもミスがあればすぐにでも2塁へ行けるように備えておくものです。この時オーバーランを取りすぎて1塁に戻れなくならないように注意が必要です。良いオーバーランはアウトにならないギリギリのところまで大きく次の塁に近づくことです。その為飛んだ方向によってはオーバーランの大きさも変わってきます。1塁に1番遠いレフトの場合は大きく1番近いライトは少し小さめにセンターはその中間になります。
2塁を狙う場合
レフト線、ライト線、左中間、右中間、外野の頭を超える打球の場合は基本的には2塁を狙います。明らかに2塁が狙えるときは簡単ですが難しいのはライン線の打球や左中間、右中間の打球で野手がすぐに捕球出来てしまった場合です。こうした際どい判断が求められる時に2塁へ行けるかどうかが良いランナーの証です。ここで考えることはまず自分の足、そして各外野手の肩の強さ、そして利き腕や、捕球時の野手の体勢です。自分の足が速くても相手の肩強ければ2塁を狙うことは難しいかもしれません。しかし捕球時の体勢が悪ければ送球するまでに時間がかかったり、弱い送球になったりするので十分に2塁を狙うことができるでしょう。また、例えばレフト線の打球を左利きの選手が捕球した場合などは2塁に投げるには体勢が悪くなりやすいので最初から頭に入れておくと判断スピードが上がり2塁を狙いやすくなるでしょう。一番やってはいけないことは2塁へ行くのを迷ったあげく中途半端に遅いスタートを切り2塁で刺されてしまうことですので判断が瞬時の判断ができるように相手の守備については把握しておきましょう。
3塁を狙う場合
3塁打はとても珍しいですが基本的には3塁への送球がしづらい右中間への打球が狙い時です。そのほか前進守備の外野を抜いた場合は3塁を狙いやすいでしょう。行くか行かないかは3塁コーチャーの判断を仰ぐ場合もありますが基本的に打球が見えている場合は自分の判断が優先されます。狙えるときは狙っても良いですが、負けている状況など勝負をする必要がない時はリスクが高いので安全策を取る方が無難です。
良い判断をする上で
以上が次の塁を狙うために大まかに頭に入れておいて欲しいことです。しかしこれを知っているだけでは判断は良くなりません。走塁は実際に自分が経験をしなければ上手くなることはありません。例えば大きなオーバーランをとってみて外野から送球をされてアウトになってみなければギリギリのラインがわからなかったり、際どい打球で2塁を狙う時もどのような打球でどのような体勢ならセーフになるのか?ということは実際に走ってみなければ正確なことは分かりません。仮に2塁でセーフになったとしても送球が逸れていなければアウトだったということが分かれば次からの判断材料となります。安全な走塁というと聞こえはいいですが、良い走塁をするためにはリスクを承知で仕掛けていくことが大切です。そのリスクを少しでも減らすために攻める走塁意識を持って経験を積んでおきましょう。