BLOG

プロ野球

ソフトバンクホークス周東選手の走り方は危険?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

先日野球選手としての足の活かし方についてお伝えをしていきました。要点をまとめると「足を活かすため」と足だけを使った単打狙いや機動力を活かした型にはまったプレーヤーを全員が目指す必要はなく足も速くて肩も強くて長打も打てるスケールの大きい選手を目指して欲しいということでした。
さて今回はプロ野球において足に完全に特化されたスペシャリストの選手と言える周東選手の走りについて解説をしていきます。

目次

ソフトバンクホークス周東選手の走り方は危険?

スケールの大きな選手を目指して欲しいとは言いつつもそれは育成段階の話でレベルが上がるにつれアピールポイントを最大限に活かした武器を持たなければ生き残っていけないのも事実です。そういった意味では周東選手は打力ではまだプロの世界で勝負ができないかもしれませんが、生き残っていくために自身の最大のアピールポイントである走力を存分に発揮しています。足が速い選手の中でもトップスピードが特に速く、さらに盗塁のスタートや走塁の判断など全てが素晴らしいまさにスペシャリストと呼べる選手です。

つま先接地、背筋真っ直ぐが基本

ではその走り方はどうでしょうか?まずは構えです。この構えから前足を引くようにして地面を踏ん張ります。この時の姿勢は真っ直ぐで地面を効率よくけることができています。しかし徐々に加速をしていく中で背中が丸まり足が前に出ていき踵から地面に着地をするようになってしまいます。実はこの走り方あまり効率が良い走りとは言えないのです。なぜならば体が丸まることで地面からの力を受け取りづらくなり進みづらくなってしまうのです。また踵から着地をすることで筋肉の反射も使いづらくなります。短距離の選手などは速く走るためにこの踵が地面につかないように走ることにより、ふくらはぎやアキレス腱などを伸ばして走ります。筋肉が伸びることにより反射的に縮もうとする性質(伸張反射)があるのでこの原理を利用して反射的に地面を飛ぶように走っています。

この原理は縄跳びを思い浮かべると分かりやすいと思います。縄跳びを飛ぶとき踵から着地をして飛ぶのと踵をつけずに飛ぶのでは明らかに踵をつけずに飛ぶ方が速く高くジャンプすることができます。走るのも片足ジャンプの連続だと考えると速く、高く前に飛ぶためには踵をつけない走り方が最も理想的だと言えます。もちろん野球は直線を走るわけではないので一概に同じ走りとは言えませんが、盗塁や一塁の駆け抜けに限っては陸上とそこまで変わらないと思います。

怪我のリスクも

踵をつけてしまうデメリットはもう一つあります。それは怪我のリスクです。踵から着地をすることで下半身には大きな衝撃が伝わります。全力で走って急ブレーキをかけようとする場合は踵で踏ん張りますがその時と同じように下半身の裏側にあるハムストリングスに大きな負荷がかかります。これにより肉離れを起こしてしまうリスクが高まるのです。同じような走り方の例としてはロッテの荻野選手が挙げられます。荻野選手も俊足の選手として知られていますが怪我が多いことでも有名です。その走り方はやはり足を前に出して踵から着地をしています。これによりハムストリングスに負荷がかかり肉離れを起こすことが何度かありました。
周東選手も同じようなリスクを抱えているので今後怪我には十分注意が必要でしょう。

走り方を変えることでさらに速く走ることができる可能性があり、かつ怪我のリスクを下げることができます。今後どうなるか分かりませんがフォームを変えるにしろ変えないにしろ、ソフトバンクにとっても侍ジャパンにとっても貴重な戦力となるのでこのまま活躍してくれることを願っています。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > ソフトバンクホークス周東選手の走り方は危険?